事業概要、応募方法等については下記のとおりです。

 

1.対象となる事業

(1) 物流効率化法に基づく総合効率化計画策定のための調査事業

【総合効率化計画策定事業】

(2) 物流効率化法の総合効率化計画に基づき実施する事業

【モーダルシフト推進事業・幹線輸送集約化推進事業・ラストワンマイル配送効率化推進事業・中継輸送推進事業】

 

  1. 事業概要

(1)    補助対象事業者

荷主企業及び物流事業者等物流に係る関係者によって構成される協議会

(2)    補助対象経費(補助率)

総合効率化計画策定事業

(定額・上限200万円 + 最大1/2・上限300万円※ = 上限総額500万円)

モーダルシフト推進事業・幹線輸送集約化推進事業・ラストワンマイル配送効率化推進事業・中継輸送推進事業

(最大1/2・上限500万円 + 最大2/3・上限500万円※ = 上限総額1,000万円)

※下線部が、省人化・自動化に資する機器導入等の計画、実際に当該機器を用いて運行する場合の補助上限と補助率

(3) 予算額 151.2百万円

 

3.応募方法

本事業ホームページ(下記URL)に掲載の交付要綱、実施要領及び応募要項等を熟読の上、申請様式等を事業計画の主とする地域を管轄する地方運輸局等へ提出ください。

https://www.mlit.go.jp/seisakutokatsu/freight/ms_subsidy.html

 

4.スケジュール

応募期間:令和7年4月8日(火)~6月6日(金)17時まで(必着)

補助対象事業者の認定(交付決定):8月初旬頃を予定

 

5.補助対象期間

総合効率化計画策定事業:令和7年8月~令和8年2月末日

モーダルシフト推進事業・幹線輸送集約化推進事業・ラストワンマイル配送効率化推進事業・中継輸送推進事業:

総合効率化計画認定の日※または令和7年8月のどちらか遅い方~令和8年2月末日

※総合効率化計画の認定の標準処理期間は1ヶ月です。

【九州プレス】モーダルシフト補助金募集開始